弱視のこと

弱視のこと

障碍者雇用枠での就職活動①

こんにちは。お久し振りです。初めましての方は、宜しければこちらからどうぞ初めまして。今まで障害を隠しながら、普通の方と普通通りに仕事をしてきたのですが、見えない事への不安、見えない事を隠しながらのストレスに限界を感じ、この度、障害者雇用枠で...
弱視のこと

弱視グッズ①

弱視グッズを購入したので、今回はそちらの紹介になります。今回購入したのは『labo • clip ラボ・クリップ No.1646シリーズ』ロービジョンセンターで購入したので、普通の眼鏡屋さんでは販売していないかもしれません。以前、ガリレオシ...
弱視のこと

補装具費支給

補装具費支給とは?お金の壁』という敵を知るのには、まずは『お金の支給』という見方を知りましょう。ロービジョンロービジョンとは完全に視界がない状態(盲目)ではないが病気や加齢の影響で、 視力が大幅に低下する 視野が狭くなる 視野に暗点が現れる...
弱視のこと

弱視眼鏡

37歳にして初めて辿り着いた『弱視眼鏡』検索しても子供用の治療用弱視眼鏡しか、あまり情報が載っていませんでいた。ですので、知識を入れることから始めたいと思います。知識があるに越したことはありません。大人の弱視眼鏡大人の弱視には 視力低下(矯...
弱視のこと

脈絡膜欠損

『脈絡膜欠損』とネットで検索しても、あまり情報はなくたた、その状態の説明の記事しか出会えた事がありません。そして、脈絡膜欠損で悩まれている方と出会えた事もありません。きっと、どこかには同じ仲間はいるのではと思います。私ならここにいますよーー...
弱視のこと

自己紹介④

自己紹介の続きです。こちらの記事で自己紹介シリーズは最後になります。自己紹介③を見てない方はこちらもどうぞ。これからのこと今後薬剤師を辞めてどうしていくか。2022年の34歳の時に障害者手帳を申請したので、今後は障碍者雇用枠を検討し、周囲に...
弱視のこと

自己紹介③

自己紹介②の続きです。自己紹介②を見てない方はこちらもどうぞ。薬剤師になってから大学一年の時にようやく自分が弱視である事が認識できましたが、時すでに遅し・・・。気付いたのは、薬学部に進学した後。退学も考えましたが、そんな度胸もなく相談できる...
弱視のこと

自己紹介②

自己紹介の続きです。自己紹介①を見てない方はこちらもどうぞ。子供時代子供の頃は自分が弱視である事に気付きませんでした。両親は分かっていたと思いますが、治療に積極的ではなかったので眼科に通ったりする事はなく学校の視力検査も、いつも引っ掛かって...
弱視のこと

自己紹介①

まずはブログを書く練習を兼ねて自己紹介をさせていただきたいと思います。生まれつきの弱視私ことこけしは、目の組織である脈絡膜が生まれつき一部欠損しています。特に右目は脈絡膜欠損部が黄斑部にかぶっており、ほとんど真っ暗で見えていません。左目も視...